ILL(貸借・複写申込)


図書館間相互利用(ILL)

  • 他大学の図書館・研究機関等の資料を利用(文献複写・貸借など)したいときは、
    「ILL文献複写・図書貸借申込書」に記入後カウンターに提出するか(受付17:30まで)、
    マイライブラリ(WEBで24h受付)からお申し込みください。
  • ILL依頼申込ができるのは、学生・院生および教職員のみです。
    (学外利用者・非常勤講師の方は申し込みできません。)
  • 依頼内容については、著作権法および依頼先機関の定めるルールの範囲内で処理します。
  • 【複写】学生は原則、私費での申し込みのみになります。
  • 【複写】学生が公費にて申し込む場合には、セミナー担任の先生にご相談下さい。
  • 【複写】私費にて複写依頼を申し込んだ場合には、受け取り時に釣銭のないようにお願いいたします。
  • 【複写】複写料金の目安 は複写物1枚あたり35円~55円+送料
  • 【貸借】雑誌・新聞の貸借はできません。また、借り受けた図書は基本的に館内閲覧のみ可能です。
  • 複写物の受け取り及び貸借本の閲覧、いずれも学生証を持参して下さい(学生のみ)。
  • 他大学の図書館に直接行って利用したいときは、「他大学図書館利用願」に記入後カウンターに提出してください。後日紹介状を発行いたします(即時発行はできません)。
    ※ 詳しくは図書館カウンターまでお問い合わせください。

[ILL依頼申込] をする (マイライブラリへ)

ILL依頼申込

(1) マイライブラリへログインします。利用者IDとパスワードを入力後、「ログイン」ボタンをクリックして下さい。

* 学生は演習室PCやUNIPAのログインID・パスワードと同じです。
* 教職員は事務システムのログインID・パスワードと同じです。

(2) マイライブラリのトップ画面が表示されます。

CiNii Researchで見つけた文献のコピーを希望する場合(複写依頼)には「文献の複写」を、
CiNii Booksで見つけた他大学の資料の借り受けを希望する場合(貸借依頼)には「資料の借用」を
クリックします。

(3) 複写依頼の場合を例にします。

文献情報はできるだけ詳しく入力して下さい。
別windowsで立ち上げたCiNii Researchの画面から貼り付けてください。
学生の場合は、マイライブラリからの依頼は全て私費です。
教員の場合は希望する予算名を必ず選択して下さい。

「受取館」はプルダウンで「守口図書館」を選択して下さい。
図書館へ何か連絡事項がある場合には、「通信欄」へ入力して下さい。
入力が終了したら、「確認に進む」をクリックして下さい。

(4) 依頼内容を確認します。

依頼内容に誤りがなければ、「この内容で依頼」をクリックして下さい。
*表示されているメールアドレスに、複写依頼受理のメールが届きます。

(5) 依頼内容を確認する場合には、マイライブラリトップページより、「入手待ちの資料」欄の
 「依頼中の資料」をクリックして下さい。

(6) 現在依頼中の資料の確認が出来ます。

図書館に所蔵があってキャンセルになった場合にも、この画面にて確認ができます。

 *基本OIUメールにお知らせします。依頼到着のメールに料金の連絡をしますので、
  釣銭のないよう図書館カウンターまでお越し下さい。
 *教員で公費にてお申込の場合には、庶務課メールボックスへ文献をお入れいたします。
  公費の執行は図書館より各部署に依頼、処理致します。