バーチャル展示 漢字の世界

2022.12.5

バーチャル展示 漢字の世界


12月12日は漢字の日!
色々な角度から「漢字」について見てみよう!

漢字は、中国発祥の文字体系です。
文字数が最も多く、その数は約10万字にも上ります。
中国語、日本語、朝鮮語等の記述に使用されています。
20世紀に入ると漢字文化圏内でも中国語と日本語以外は漢字表記をほとんど廃止しましたが、それでも約15億人が使用しており、約50億人が使うラテン文字に続いて
世界で2番目に使用者数が多い文字体系となっています。
今月のバーチャル展示では、そんな漢字に関する本を集めてみました!
色々な角度から「漢字」を見て、奥の深い「漢字」の世界を広げてみましょう。

漢字の歴史や文化に関する本



漢字の歴史は古く、今から約3300年も前に古代中国で発祥したとされています。
日本に漢字が伝来したのは弥生時代だと考えられており、それは今から約1600年前となります。
漢字から万葉仮名が生まれ、それがひらがな、そしてカタカナへと形を変え、
現在、私たちが使っている文字や言葉になっていったのです。
漢字の歴史を知ることで、言葉に関する情報だけでなく、歴史や文化などについても深く知ることが出来ます。
これを機に漢字に関する本を読み、奥深い漢字の世界に飛び込んでみましょう。

漢字の歴史・文化に関する本

タイトル著者出版社出版年
「特集」漢字の過去・現在・未来人間文化研究機構平凡社2014年
新しい常用漢字と人名用漢字 : 漢字制限の歴史安岡孝一三省堂2011年
昭和を騒がせた漢字たち : 当用漢字の事件簿円満字二郎吉川弘文館2007年
漢字・七つの物語 : 中国の文字改革一〇〇年松岡榮志三省堂2010年
日本語表記の新地平 : 漢字の未来・ローマ字の可能性茅島篤編著 ; 岩瀬順一 [ほか]くろしお出版2012年
漢字の未来前田富祺, 野村雅昭朝倉書店2004年
現代の漢字前田富祺, 野村雅昭朝倉書店2003年
日本の漢字1600年の歴史沖森卓也ベレ出版2011年
日本語と漢字文明 : 漢字を受け入れ、仮名をつくった独創性黄文雄ワック2008年
「名前」の漢字学 : 日本人の"名付けの由来"をひも解く阿辻哲次青春出版社2005年
漢字テキストとしての古事記神野志隆光東京大学出版会2007年
漢字の文明仮名の文化 : 文字からみた東アジア石川九楊農山漁村文化協会2008年
漢字の社会史 : 東洋文明を支えた文字の三千年阿辻哲次吉川弘文館2013年
漢字の現在 : リアルな文字生活と日本語笹原宏之三省堂2011年
漢字と日本人の暮らし阿辻哲次大修館書店2010年
戦後日本漢字史阿辻哲次新潮社2010年
漢字の中国文化冨谷至昭和堂2009年
現代漢字の世界田島優朝倉書店2008年
漢字道楽阿辻哲次講談社2001年
絵で読む漢字のなりたち : 白川静文字学への扉金子都美絵作 ; 白川静文字解説太郎次郎社エディタス2010年
漢字伝来大島正二岩波書店2006年
漢字廃止で韓国に何が起きたか呉善花PHP研究所2008年
漢字がつくった東アジア石川九楊筑摩書房2007年
タブーの漢字学阿辻哲次講談社2004年
人名用漢字の戦後史円満字二郎岩波書店2005年
漢字がつくる日本東京大学教養学部国文・漢文学部会編東京大学出版会2007年
漢字の起源藤堂明保講談社2006年
漢字と日本人高島俊男文藝春秋2001年
漢字とカタカナとひらがな : 日本語表記の歴史今野真二平凡社2017年
四字熟語の中国史冨谷至岩波書店2012年
漢語日暦興膳宏岩波書店2010年
仏教漢語50話興膳宏岩波書店2011年
甲骨文字に歴史をよむ落合淳思筑摩書房2008年
漢字文化の回路 : 東アジアとは何か李相哲凱風社2004年
部首のはなし : 漢字を解剖する阿辻哲次中央公論新社2004年
漢字の潮流戸川芳郎山川出版社2000年
漢字論 : 不可避の他者子安宣邦岩波書店2003年
字体のはなし : 超「漢字論」財前謙明治書院2010年


漢字の知識が身につく本



漢字には読み方がいくつもあったり、とても難しい読み方をする単語があったりと、
知れば知るほど奥が深いですね。
ここでは読めると尊敬されるような漢字や、読めそうで読めない漢字などについて書かれた本を集めてみました。

漢字の知識が身につく本

タイトル著者出版社出版年
読めないと他人(ひと)に笑われる「漢字」 : 思い込み!?うろ覚え!?勘違い!? : 間違えると大恥をかく漢字から、読めると尊敬される超難読漢字まで日本漢字読み研究会主婦と生活社2009年
書けないと恥ずかしい漢字書けない漢字研究会彩図社2003年
方言漢字笹原宏之角川学芸出版2013年
漢字の魔力 : 漢字の国のアリス佐々木睦講談社2012年
常識として知らないと恥をかく漢字現代漢字研修センターロングセラーズ2002年
漢字の生態学 : 日本語を鍛える漢字力のために川越泰博彩流社2005年
漢字雑談高島俊男講談社2013年
四字熟語・漢字おもしろ雑学714 : 読むだけで、漢字力がつく主婦の友社主婦の友社2003年
漢字んな話前田安正、桑田真三省堂2010年
何でもわかる漢字の知識百科阿辻哲次, 一海知義, 森博達三省堂2002年
読めそうで読めない漢字2000加納喜光講談社2007年
漢字を楽しむ阿辻哲次講談社2008年
日本通になる漢字クイズ : 美しい日本の言葉1000志田唯史アーク出版2006年
日本の漢字笹原宏之岩波書店2006年
漢字の読み方レッスン : 読む力をパワーアップ山本修司新水社2004年
人名字解白川静, 津崎幸博平凡社2006年
教養が試される知らない漢字練習帳藁谷久三幻冬舎2004年
漢字の知恵阿辻哲次筑摩書房2003年
この漢字も読めますか? : 日本人度をチェック!加納喜光PHP研究所2004年
漢字パズル夢現舎監修ナツメ社2003年
知っているようで知らない漢字2200 : 記憶力に自信がなくなってきたあなたに小森茂ナツメ社2003年
知ってなるほど!面白トリビア : 家庭で職場で宴会で盛り上がる面白ムダ知識, 漢字編グループ・コロンブス主婦と生活社2003年
思わず漢字が好きになる「28のとっておきの話」安倍基雄プレジデント社2000年
筆順のはなし松本仁志中央公論新社2012年
三省堂難読語便覧 : 大活字三省堂編修所三省堂2004年
読めない漢字の読本小学館辞典編集部小学館1990年


漢字に関する辞書・辞典など



漢字に関する辞典は、漢和辞典などのものだけでなく、
当て字や難読漢字の辞典など、面白そうなものもあります。
ここでは、そんな漢字に関する辞書や辞典を集めてみました。
※参考図書コーナーの本は貸出できませんので、ご注意ください。

漢字に関する辞書・辞典など

タイトル著者出版社出版年
漢字異体字典日外アソシエーツ編集部日外アソシエーツ1994年
音訓引き難読語辞典日外アソシエーツ編集部日外アソシエーツ1993年
和語から引ける漢字熟語辞典岩田麻里東京堂出版2007年
部首ときあかし辞典円満字二郎研究社2013年
難読語辞典府川充男太田出版2005年
漢英熟語リバース字典マーク・スパン, ヴォルフガング・ハダミツキー日外アソシエーツ1989年
当て字・当て読み漢字表現辞典笹原宏之三省堂2010年
三省堂難読漢字辞典三省堂編修所三省堂2009年
漢検漢字辞典宇野精一監修 ; 日本漢字教育振興会日本漢字能力検定協会2001年
JIS漢字字典芝野耕司日本規格協会1997年
三省堂常用漢字辞典沖森卓也, 三省堂編修所三省堂2013年
見やすい漢字表記・用字辞典三省堂編修所三省堂2010年
岩波新漢語辞典山口明穂, 竹田晃岩波書店2014年
漢字ときあかし辞典円満字二郎研究社2012年
角川漢和中辞典貝塚茂樹, 藤野岩友, 小野忍角川書店2012年
新潮日本語漢字辞典新潮社新潮社2007年
角川新字源小川環樹 [ほか] KADOKAWA2017年
新選漢和辞典小林信明小学館2003年
字統白川静平凡社2004年
字通白川静平凡社1996年
三省堂五十音引き漢和辞典沖森卓也, 三省堂編修所三省堂2004年
新大字典上田万年 [ほか] 講談社1993年


📚過去のバーチャル展示一覧📚