バーチャル展示 暑い夏!~涼しい部屋で読書をしよう~
2023.8.8
バーチャル展示 暑い夏!~涼しい部屋で読書をしよう~
暑くてどこにも行きたくない、そんな日は…
涼しい部屋で読書をしよう!
涼しい部屋で読書をしよう!
暑い日が続いていますね。
暑くて外にも出られない…
そんな時は涼しい部屋で読書でもしませんか?
今月のバーチャル展示では映画化、ドラマ化、アニメ化など、映像化した小説を
集めてみました!
本を読んだ後、ゆっくり映画やドラマを見て過ごすのも良いかもしれませんね。
映画化した小説
最近では動画配信サイト等で手軽に映画が見られるようになりましたね。
話題の映画や昔の映画など、様々な映像作品を涼しい部屋でのんびり見るのも
ひとつの夏の過ごし方かもしれません。
映画の中には小説が原作となっているものも数多く存在します。
ここでは映画化された小説や、映画をノベライズしたもの等を
出来る限り集めて一覧にしてみました。
※一部公開前の映画もあります。
映画化した小説
| タイトル | 著者 | 出版社 | 出版年 |
|---|---|---|---|
| 怪物 | 坂元裕二脚本 ; 是枝裕和監督 ; 佐野晶著 | 宝島社 | 2023年 |
| 大名倒産 | 浅田次郎 | 文藝春秋 | 2022年 |
| 交換ウソ日記 | 櫻いいよ | スターツ出版 | 2017年 |
| 夜明けのすべて | 瀬尾まいこ | 水鈴社 | 2020年 |
| 流浪の月 | 凪良ゆう | 東京創元社 | 2019年 |
| シャイロックの子供たち | 池井戸潤 | 幻冬舎 | 2008年 |
| 少女は卒業しない | 朝井リョウ | 集英社 | 2012年 |
| エゴイスト | 高山真 | 小学館 | 2022年 |
| 銀河鉄道の父 | 門井慶喜 | 講談社 | 2017年 |
| 正欲 | 朝井リョウ | 新潮社 | 2021年 |
| ある男 | 平野啓一郎 | 文藝春秋 | 2021年 |
| 鹿の王 | 上橋菜穂子 | KADOKAWA | 2014年 |
| とんび | 重松清 | 角川書店 | 2008年 |
| ハケンアニメ! | 辻村深月 | マガジンハウス | 2017年 |
| 母性 | 湊かなえ | 新潮社 | 2012年 |
| 沈黙のパレード | 東野圭吾 | 文藝春秋 | 2018年 |
| 忌怪島 : 小説版 | 久田樹生著 ; いながききよたか, 清水崇脚本 | 竹書房 | 2023年 |
| アキラとあきら | 池井戸潤 | 徳間書店 | 2017年 |
| こちらあみ子 | 今村夏子 | 筑摩書房 | 2011年 |
| 宇宙人のあいつ | 飯塚健脚本 ; 国井桂小説 | 朝日新聞出版 | 2023年 |
| 傲慢と善良 | 辻村深月 | 朝日新聞出版 | 2022年 |
| 女のいない男たち | 村上春樹 | 文藝春秋 | 2014年 |
| 余命10年 | 小坂流加 | 文芸社 | 2017年 |
| 名も無き世界のエンドロール | 行成薫 | 集英社 | 2015年 |
| 騙し絵の牙 | 塩田武士 | KADOKAWA | 2017年 |
| 犬部! : 北里大学獣医学部 | 片野ゆか | ポプラ社 | 2012年 |
| 君は永遠にそいつらより若い | 津村記久子 | 筑摩書房 | 2005年 |
| 護られなかった者たちへ | 中山七里 | 宝島社 | 2021年 |
| そして、バトンは渡された | 瀬尾まいこ | 文藝春秋 | 2018年 |
| 恋する寄生虫 | 三秋縋 | KADOKAWA | 2020年 |
| 君の膵臓をたべたい | 住野よる | 双葉社 | 2015年 |
| 蜜蜂と遠雷 | 恩田陸 | 幻冬舎 | 2016年 |
| 告白 | 湊かなえ | 双葉社 | 2008年 |
| 残穢 | 小野不由美 | 新潮社 | 2015年 |
| 人魚の眠る家 | 東野圭吾 | 幻冬舎 | 2015年 |
| 総理の夫 | 原田マハ | 実業之日本社 | 2020年 |
| マリアビートル | 伊坂幸太郎 | 角川書店 | 2010年 |
| 下妻物語 : ヤンキーちゃんとロリータちゃん | 嶽本野ばら | 小学館 | 2004年 |
| ぼくは明日、昨日のきみとデートする | 七月隆文 | 宝島社 | 2017年 |
| さまよう刃 (やいば) | 東野圭吾 | 朝日新聞社 | 2004年 |
| ゴールデンスランバー | 伊坂幸太郎 | 新潮社 | 2007年 |
| 容疑者Xの献身 | 東野圭吾 | 文藝春秋 | 2005年 |
| 八日目の蝉 | 角田光代 | 中央公論新社 | 2007年 |
| いま、会いにゆきます | 市川拓司 | 小学館 | 2003年 |
| 祈りの幕が下りる時 | 東野圭吾 | 講談社 | 2013年 |
| 友罪 | 薬丸岳 | 集英社 | 2015年 |
| 空飛ぶタイヤ | 池井戸潤 | 実業之日本社 | 2006年 |
| 検察側の罪人 | 雫井脩介 | 文藝春秋 | 2017年 |
| 億男 | 川村元気 | マガジンハウス | 2014年 |
| 走れ!T校バスケット部 | 松崎洋 | 彩雲出版 | 2007年 |
| 僕らのごはんは明日で待ってる | 瀬尾まいこ | 幻冬舎 | 2016年 |
| 退出ゲーム 〈ハルチカ〉シリーズ | 初野晴 | 角川書店 | 2008年 |
| しゃぼん玉 | 乃南アサ | 朝日新聞社 | 2004年 |
| ちょっと今から仕事やめてくる | 北川恵海 | KADOKAWA | 2015年 |
| 忍びの国 | 和田竜 | 新潮社 | 2008年 |
| トリガール! | 中村航 | 角川マガジンズ | 2008年 |
| ユリゴコロ | 沼田まほかる | 双葉社 | 2014年 |
| ナラタージュ | 島本理生 | 角川書店 | 2005年 |
| 火花 | 又吉直樹 | 文藝春秋 | 2015年 |
| 光 | 三浦しをん | 集英社 | 2008年 |
| 勝手にふるえてろ | 綿矢りさ | 文藝春秋 | 2010年 |
| 十字架 | 重松清 | 講談社 | 2009年 |
| 復讐したい | 山田悠介 | 幻冬舎 | 2011年 |
| 世界から猫が消えたなら | 川村元気 | マガジンハウス | 2012年 |
| クリーピー | 前川裕 | 光文社 | 2012年 |
| 何者 | 朝井リョウ | 新潮社 | 2012年 |
| オケ老人! | 荒木源 | 小学館 | 2010年 |
| 海賊とよばれた男 | 百田尚樹 | 講談社 | 2012年 |
| ストレイヤーズ・クロニクル | 本多孝好 | 集英社 | 2013年 |
| きみはいい子 | 中脇初枝 | ポプラ社 | 2012年 |
| 海のふた | よしもとばなな | ロッキング・オン | 2004年 |
| 天空の蜂 | 東野圭吾 | 講談社 | 1995年 |
| グラスホッパー | 伊坂幸太郎 | 角川書店 | 2004年 |
| レインツリーの国 | 有川浩 | 新潮社 | 2006年 |
| 流れ星が消えないうちに | 橋本紡 | 新潮社 | 2006年 |
| 小さいおうち | 中島京子 | 文藝春秋 | 2010年 |
| ニシノユキヒコの恋と冒険 | 川上弘美 | 新潮社 | 2003年 |
| 偉大なる、しゅららぼん | 万城目学 | 集英社 | 2011年 |
| パズル | 山田悠介 | 角川書店 | 2004年 |
| 神様のカルテ | 夏川草介 | 小学館 | 2009年 |
| オー!ファーザー | 伊坂幸太郎 | 新潮社 | 2010年 |
| 私の男 | 桜庭一樹 | 文藝春秋 | 2007年 |
| まほろ駅前狂騒曲 | 三浦しをん | 文藝春秋 | 2013年 |
| ジョーカー・ゲーム | 柳広司 | 角川書店 | 2008年 |
| 最後の命 | 中村文則 | 講談社 | 2007年 |
| 紙の月 | 角田光代 | 角川春樹事務所 | 2014年 |
| Five minutes to tomorrow, side-A | 本多孝好 | 新潮社 | 2004年 |
| 少年H | 妹尾河童 | 講談社 | 1997年 |
| 共喰い | 田中慎弥 | 集英社 | 2012年 |
| 陽だまりの彼女 | 越谷オサム | 新潮社 | 2008年 |
| 清須会議 | 三谷幸喜 | 幻冬舎 | 2013年 |
| チャイ・コイ | 岩井志麻子 | 中央公論新社 | 2002年 |
| 世界の中心で、愛をさけぶ | 片山恭一 | 小学館 | 2001年 |
| 博士の愛した数式 | 小川洋子 | 新潮社 | 2003年 |
| クライマーズ・ハイ | 横山秀夫 | 文藝春秋 | 2003年 |
| 手紙 | 東野圭吾 | 毎日新聞社 | 2003年 |
| 白ゆき姫殺人事件 | 湊かなえ | 集英社 | 2014年 |
| 疾風ロンド | 東野圭吾 | 実業之日本社 | 2013年 |
| 羊と鋼の森 | 宮下奈都 | 文藝春秋 | 2015年 |
| 黒い家 | 貴志祐介 | 角川書店 | 1997年 |
| 悪の教典 | 貴志祐介 | 文藝春秋 | 2010年 |
| リアル鬼ごっこ | 山田悠介 | 幻冬舎 | 2004年 |
| 重力ピエロ | 伊坂幸太郎 | 新潮社 | 2003年 |
| 白夜行 | 東野圭吾 | 集英社 | 1999年 |
| 怒り | 吉田修一 | 中央公論新社 | 2016年 |
| アキハバラ@deep | 石田衣良 | 文藝春秋 | 2004年 |
| ソロモンの偽証 | 宮部みゆき | 新潮社 | 2012年 |
| 日本沈没 | 小松左京 | 小学館 | 2006年 |
| 旅猫リポート | 有川浩 | 文藝春秋 | 2012年 |
| 罪の声 | 塩田武士 | 講談社 | 2016年 |
| 舟を編む | 三浦しをん | 光文社 | 2011年 |
| 犬神家の一族 | 横溝正史 | 角川書店 | 1997年 |
| 東京タワー : オカンとボクと、時々、オトン | リリー・フランキー | 扶桑社 | 2005年 |
| コーヒーが冷めないうちに | 川口俊和 | サンマーク出版 | 2005年 |
| プラチナデータ | 東野圭吾 | 幻冬舎 | 2010年 |
| マスカレード・ホテル | 東野圭吾 | 集英社 | 2011年 |
| フォルトゥナの瞳 | 百田尚樹 | 新潮社 | 2014年 |
| デッドエンドの思い出 | よしもとばなな | 文藝春秋 | 2003年 |
| まく子 | 西加奈子 | 福音館書店 | 2016年 |
| 麻雀放浪記 | 阿佐田哲也 | 角川書店 | 1979年 |
| タイド | 鈴木光司 | 角川書店 | 2013年 |
| アイネクライネナハトムジーク | 伊坂幸太郎 | 幻冬舎 | 2017年 |
| 閉鎖病棟 | 帚木蓬生 | 新潮社 | 2016年 |
| 影踏み | 横山秀夫 | 祥伝社 | 2003年 |
| 屍人荘の殺人 | 今村昌弘 | 東京創元社 | 2017年 |
| ぼくらの七日間戦争 | 宗田理 | 角川書店 | 1985年 |
| きいろいゾウ | 西加奈子 | 小学館 | 2008年 |
| 八つ墓村 | 横溝正史 | 角川書店 | 1996年 |
| 模倣犯 | 宮部みゆき | 新潮社 | 2005~2006年 |
| 麒麟の翼 | 東野圭吾 | 講談社 | 2011年 |
| 県庁の星 | 桂望実 | 小学館 | 2005年 |
| アヒルと鴨のコインロッカー | 伊坂幸太郎 | 東京創元社 | 2003年 |
| 64 | 横山秀夫 | 文藝春秋 | 2012年 |
| ピンクとグレー | 加藤シゲアキ | 角川書店 | 2012年 |
| 蛇にピアス | 金原ひとみ | 集英社 | 2004年 |
| 失楽園 | 渡辺淳一 | 講談社 | 1997年 |
| ナミヤ雑貨店の奇蹟 | 東野圭吾 | 角川書店 | 2012年 |
| 悪人 | 吉田修一 | 朝日新聞社 | 2007年 |
| 植物図鑑 | 有川浩 | 角川書店 | 2009年 |
| フィッシュストーリー | 伊坂幸太郎 | 新潮社 | 2007年 |
| パラレルワールド・ラブストーリー | 東野圭吾 | 中央公論社 | 1995年 |
| インシテミル | 米澤穂信 | 文藝春秋 | 2007年 |
| リング | 鈴木光司 | 角川書店 | 1993年 |
| 仄暗い水の底から | 鈴木光司 | 角川書店 | 1997年 |
| ノルウェイの森 | 村上春樹 | 講談社 | 2004年 |
| ツナグ | 辻村深月 | 新潮社 | 2012年 |
| スマホを落としただけなのに | 志駕晃 | 宝島社 | 2017年 |
| 仮面病棟 | 知念実希人 | 実業之日本社 | 2014年 |
| 青くて痛くて脆い | 住野よる | KADOKAWA | 2020年 |
| 星の子 | 今村夏子 | 朝日新聞出版 | 2017年 |
| ホテルローヤル | 桜木紫乃 | 集英社 | 2013年 |
| ホームレス中学生 | 田村裕 | ワニブックス | 2007年 |
| バトル・ロワイアル | 高見広春 | 幻冬舎 | 2002年 |
| 夜のピクニック | 恩田陸 | 新潮社 | 2004年 |
| 桐島、部活やめるってよ | 朝井リョウ | 集英社 | 2012年 |
| 鉄道員 (ぽっぽや) | 浅田次郎 | 集英社 | 1997年 |
| イニシエーション・ラブ | 乾くるみ | 原書房 | 2004年 |
| ラストレシピ : 麒麟の舌の記憶 | 田中経一 | 幻冬舎 | 2016年 |
| のぼうの城 | 和田竜 | 小学館 | 2007年 |
| ラプラスの魔女 | 東野圭吾 | KADOKAWA | 2015年 |
| 嫌われ松子の一生 | 山田宗樹 | 幻冬舎 | 2004年 |
ドラマ化した小説
皆さんもご存じの通り、映画だけでなくドラマ化した小説もたくさんあります。
ドラマは見たことがあるけど原作は読んだことがない、
原作は読んだけどドラマは見たことがない、等様々なパターンがあるかと思います。
ここではドラマ化した小説を出来る限り集めてみました。
これを機に原作を読むもよし、ドラマを見ようと思うもよし。
自分が思うままに作品に触れてみませんか?
ドラマ化した小説
| タイトル | 著者 | 出版社 | 出版年 |
|---|---|---|---|
| ハヤブサ消防団 | 池井戸潤 | 集英社 | 2022年 |
| 三千円の使いかた | 原田ひ香 | 中央公論新社 | 2021年 |
| A2Z | Amy Yamada | 講談社 | 2000年 |
| エンジェルフライト : 国際霊柩送還士 | 佐々涼子 | 集英社 | 2012年 |
| 悪女について | 有吉佐和子 | 新潮社 | 1983年 |
| 教場 | 長岡弘樹 | 小学館 | 2013年 |
| 婚活食堂 | 山口恵以子 | PHP研究所 | 2019年 |
| 優しい音楽 | 瀬尾まいこ | 双葉社 | 2005年 |
| 元彼の遺言状 | 新川帆立 | 宝島社 | 2021年 |
| シャイロックの子供たち | 池井戸潤 | 文芸春秋 | 2006年 |
| 星になりたかった君と | 遊歩新夢 | 実業之日本社 | 2020年 |
| 黒革の手帖 | 松本清張 | 新潮社 | 2004年 |
| きよしこ | 重松清 | 新潮社 | 2002年 |
| 神様のカルテ | 夏川草介 | 小学館 | 2009年 |
| 華麗なる一族 | 山崎豊子 | 新潮社 | 2003年 |
| Dive!! | 森絵都 | 講談社 | 2000年 |
| ライオンのおやつ | 小川糸 | ポプラ社 | 2019年 |
| ソロモンの偽証 | 宮部みゆき | 新潮社 | 2012年 |
| 日本沈没 | 小松左京 | 小学館 | 2006年 |
| 第三の時効 | 横山秀夫 | 集英社 | 2003年 |
| 連続殺人鬼カエル男 | 中山七里 | 宝島社 | 2011年 |
| オレたちバブル入行組 | 池井戸潤 | 文藝春秋 | 2007年 |
| ファーストラヴ | 島本理生 | 文藝春秋 | 2018年 |
| 陰陽師 | 夢枕獏 | 文藝春秋 | 1991年 |
| 鉄の骨 | 池井戸潤 | 講談社 | 2009年 |
| ノースライト | 横山秀夫 | 新潮社 | 2021年 |
| ドンナビアンカ | 誉田哲也 | 光文社 | 2020年 |
| ダイイング・アイ | 東野圭吾 | 光文社 | 2007年 |
| 夜行観覧車 | 湊かなえ | 双葉社 | 2010年 |
| 空飛ぶ広報室 | 有川浩 | 幻冬舎 | 2012年 |
| 栞子さんと奇妙な客人たち(ビブリア古書堂の事件手帖) | 三上延 | アスキー・メディアワークス | 2011年 |
| 絶対正義 | 秋吉理香子 | 幻冬舎 | 2019年 |
| 孤高のメス | 大鐘稔彦 | 幻冬舎 | 2009年 |
| 三匹のおっさん | 有川浩 | 新潮社 | 2014年 |
| ストロベリーナイト | 誉田哲也 | 光文社 | 2008年 |
| 悪党 | 薬丸岳 | 角川書店 | 2012年 |
| 白い巨塔 | 山崎豊子 | 新潮社 | 2002年 |
| ノーサイド・ゲーム | 池井戸潤 | ダイヤモンド社 | 2019年 |
| 神の手 | 久坂部羊 | 日本放送出版協会 | 2010年 |
| 盤上の向日葵 | 柚月裕子 | 日本放送出版協会 | 2010年 |
| 火村英生に捧げる犯罪 | 有栖川有栖 | 文芸春秋 | 2008年 |
| 八朔の雪 みをつくし料理帖 | 高田郁 | 角川春樹事務所 | 2009年 |
| リピート | 乾くるみ | 文藝春秋 | 2007年 |
| 小説家と冷やし中華 | 椹野道流 | KADOKAWA | 2015年 |
| バイバイ、ブラックバード | 伊坂幸太郎 | 双葉社 | 2010年 |
| ブラックペアン1988 | 海堂尊 | 講談社 | 2007年 |
| ダブル・ファンタジー | 村山由佳 | 文藝春秋 | 2009年 |
| 満願 | 米沢穂信 | 新潮社 | 2017年 |
| Aではない君と | 薬丸岳 | 講談社 | 2017年 |
| 下町ロケット | 池井戸潤 | 小学館 | 2010年 |
| 手紙 | 東野圭吾 | 文藝春秋 | 2006年 |
| 精霊の守り人 | 上橋菜穂子作 ; 二木真希子絵 | 偕成社 | 2006年 |
| 本日は、お日柄もよく | 原田マハ | 徳間書店 | 2013年 |
| 楽園 | 宮部みゆき | 文藝春秋 | 2007年 |
| 不機嫌な果実 | 林真理子 | 文藝春秋 | 1996年 |
| 笑う招き猫 | 山本幸久 | 集英社 | 2004年 |
| ツバキ文具店 | 小川糸 | 幻冬舎 | 2016年 |
| リバース | 湊かなえ | 講談社 | 2017年 |
| 女の勲章 | 山崎豊子 | 新潮社 | 2005年 |
| 校閲ガール | 宮木あや子 | KADOKAWA | 2016年 |
| 片想い | 東野圭吾 | 文藝春秋 | 2001年 |
| プリズンホテル | 浅田次郎 | 集英社 | 2001年 |
| 名刺ゲーム | 鈴木おさむ | 扶桑社 | 2014年 |
| 陸王 | 池井戸潤 | 集英社 | 2016年 |
| 眠れぬ真珠 | 石田衣良 | 新潮社 | 2006年 |
| わたしを離さないで | カズオ・イシグロ著 ; 土屋政雄訳 | 早川書房 | 2008年 |
| 荒地の恋 | ねじめ正一 | 文芸春秋 | 2007年 |
| さよならドビュッシー | 中山七里 | 宝島社 | 2010年 |
| カッコウの卵は誰のもの | 東野圭吾 | 光文社 | 2010年 |
| 沈まぬ太陽 | 山崎豊子 | 新潮社 | 1999年 |
| 民王 | 池井戸潤 | 文芸春秋 | 2013年 |
| 陰の季節 | 横山秀夫 | 文藝春秋 | 1998年 |
| 望郷 | 湊かなえ | 文藝春秋 | 2013年 |
| 往復書簡 | 湊かなえ | 幻冬舎 | 2010年 |
| スクラップ・アンド・ビルド | 羽田圭介 | 文藝春秋 | 2015年 |
| 流星ワゴン | 重松清 | 講談社 | 2005年 |
| だから荒野 | 桐野夏生 | 毎日新聞社 | 2013年 |
| 最後の証人 | 柚月裕子 | 宝島社 | 2010年 |
| 永遠の0(ゼロ) | 百田尚樹 | 講談社 | 2009年 |
| ようこそ、わが家へ | 池井戸潤 | 小学館 | 2013年 |
| アルジャーノンに花束を | ダニエル・キイス著 ; 小尾芙佐訳 | 早川書房 | 2015年 |
| 64 | 横山秀夫 | 文藝春秋 | 2012年 |
| 花咲舞が黙ってない | 池井戸潤 | 中央公論新社 | 2017年 |
| まんまこと | 畠中恵 | 文芸春秋 | 2007年 |
| 無痛 | 久坂部羊 | 幻冬舎 | 2008年 |
| 破裂 | 久坂部羊 | 幻冬舎 | 2004年 |
| 図書館戦争 | 有川浩 | メディアワークス | 2006年 |
| チーム・バチスタの栄光 | 海堂尊 | 宝島社 | 2006年 |
| 私の嫌いな探偵 | 東川篤哉 | 光文社 | 2013年 |
| 桜ほうさら | 宮部みゆき | PHP研究所 | 2013年 |
| 新参者 | 東野圭吾 | 講談社 | 2009年 |
| 鍵のかかった部屋 | 貴志祐介 | 角川書店 | 2011年 |
| 謎解きはディナーのあとで | 東川篤哉 | 小学館 | 2010年 |
| 百舌の叫ぶ夜 | 逢坂剛 | 集英社 | 2014年 |
| 「弱くても勝てます」 : 開成高校野球部のセオリー | 高橋秀実 | 新潮社 | 2014年 |
| その日のまえに | 重松清 | 文藝春秋 | 2005年 |
| いつか陽のあたる場所で | 乃南アサ | 新潮社 | 2007年 |
| ペテロの葬列 | 宮部みゆき | 集英社 | 2013年 |
| あすなろ三三七拍子 | 重松清 | 毎日新聞社 | 2010年 |
| 変身 | 東野圭吾 | 講談社 | 1994年 |
| 白銀ジャック | 東野圭吾 | 実業之日本社 | 2010年 |
| すべてがFになる : The perfect insider | 森博嗣 | 講談社 | 1998年 |
| Nのために | 湊かなえ | 東京創元社 | 2010年 |
| 昨夜 (ゆうべ) のカレー、明日 (あした) のパン | 木皿泉 | 河出書房新社 | 2016年 |
| 花の鎖 | 湊かなえ | 文藝春秋 | 2011年 |
| オリンピックの身代金 | 奥田英朗 | 角川書店 | 2008年 |
| 東京バンドワゴン | 小路幸也 | 集英社 | 2006年 |
| 鍵のない夢を見る | 辻村深月 | 文藝春秋 | 2012年 |
| 名もなき毒 | 宮部みゆき | 幻冬舎 | 2006年 |
| 1リットルの涙 : 難病と闘い続ける少女亜也の日記 | 木藤亜也 | 幻冬舎 | 2005年 |
| 池袋ウエストゲートパーク | 石田衣良 | 文藝春秋 | 1998年 |
| がんばっていきまっしょい | 敷村良子 | 幻冬舎 | 2006年 |
アニメ化した小説、アニメのノベライズ
アニメになった小説や、アニメを小説化した作品もたくさんあります。
見ていたアニメの原作が漫画ではなく小説で驚いた経験等も
皆さんあるのではないでしょうか。
ここでは、アニメ化された小説や、アニメをノベライズしたものなどを
出来る限り集めて一覧にしてみました!
アニメ化した小説、アニメのノベライズ
| タイトル | 著者 | 出版社 | 出版年 |
|---|---|---|---|
| すずめの戸締まり | 新海誠 | KADOKAWA | 2022年 |
| 天気の子 | 新海誠 | KADOKAWA | 2019年 |
| 君の名は。 | 新海誠 | KADOKAWA | 2016年 |
| かがみの孤城 | 辻村深月 | ポプラ社 | 2017年 |
| つくもがみ貸します | 畠中恵 | 角川書店 | 2010年 |
| Another(アナザー) | 綾辻行人 | 角川書店 | 2009年 |
| 精霊の守り人 | 上橋菜穂子作 ; 二木真希子絵 | 偕成社 | 2006年 |
| すべてがFになる : The perfect insider | 森博嗣 | 講談社 | 1998年 |
| ジョーカー・ゲーム | 柳広司 | 角川書店 | 2008年 |
| 有頂天家族 | 森見登美彦 | 幻冬舎 | 2007年 |
| 屍鬼 | 小野不由美 | 新潮社 | 1998年 |
| 魍魎の匣 | 京極夏彦 | 講談社 | 1995年 |
| 新世界より | 貴志祐介 | 講談社 | 2008年 |
| 風が強く吹いている | 三浦しをん | 新潮社 | 2006年 |
| バッテリー | あさのあつこ | 角川書店 | 2003-2007年 |
| チア男子!! | 朝井リョウ | 集英社 | 2010年 |
| ペンギン・ハイウェイ | 森見登美彦 | 角川書店 | 2010年 |
| 氷菓 | 米澤穂信 | 角川書店 | 2001年 |
| キノの旅 : the beautiful world | 時雨沢恵一 | メディアワークス | 2000年 |
| No.6 | あさのあつこ | 講談社 | 2003年 |
| 虐殺器官 | 伊藤計劃 | 早川書房 | 2014年 |
| ハーモニー | 伊藤計劃 | 早川書房 | 2008年 |
| 獣の奏者 | 上橋菜穂子 | 講談社 | 2006年 |
| 春来たる死神(GOSICKs : ゴシックエス) | 桜庭一樹 | 角川書店 | 2010年 |
| 舟を編む | 三浦しをん | 光文社 | 2011年 |
| 四畳半神話大系 | 森見登美彦 | 太田出版 | 2005年 |
| 化物語 | 西尾維新 | 講談社 | 2006年 |
| クビキリサイクル : 青色サヴァンと戯言遣い | 西尾維新 | 講談社 | 2008年 |
| 銀河のワールドカップ | 川端裕人 | 集英社 | 2006年 |
| NHKにようこそ! | 滝本竜彦 | 角川書店 | 2002年 |
| セラフィールドの少女(西の善き魔女) | 荻原規子 | 中央公論社 | 1997年 |
| 影との戦い(ゲド戦記) | ル=グウィン,アーシュラ・K.【作】清水真砂子【訳】 | 岩波書店 | 1976年 |
| 押絵と旅する男 | 江戸川乱歩 | 光文社 | 2005年 |
| もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『マネジメント』を読んだら | 岩崎夏海 | ダイヤモンド社 | 2009年 |
| シャングリ・ラ | 池上永一 | 角川書店 | 2005年 |
| バチカン奇跡調査官 | 藤木稟 | 角川書店 | 2007年 |
| 妖怪アパートの幽雅な日常 | 香月日輪 | 講談社 | 2008年 |
| 海がきこえる | ジークリット・ツェーベルト作 ; 津川園子訳 ; 伊東寛絵 | 佑学社 | 1988年 |
| カラフル | 森絵都 | 理論社 | 1998年 |
| 川の光 | 松浦寿輝 | 中央公論新社 | 2007年 |
| スカイ・クロラ | 森博嗣 | 中央公論新社 | 2001年 |
| 空中ブランコ | 奥田英朗 | 文藝春秋 | 2004年 |
| 心霊探偵八雲 : 赤い瞳は知っている | 神永学 | 文芸社 | 2004年 |
| ブレイブ・ストーリー | 宮部みゆき | 角川書店 | 2003年 |
| 風立ちぬ ; 美しい村 | 堀辰雄 | 角川書店 | 1968年 |
| 夜は短し歩けよ乙女 | 森見登美彦 | 角川書店 | 2006年 |
| 魔性の子(十二国記) | 小野不由美 | 新潮社 | 2012年 |
| 図書館戦争 | 有川浩 | メディアワークス | 2006年 |
| アブダラと空飛ぶ絨毯(ハウルの動く城) | ダイアナ・ウィン・ジョーンズ作 ; 西村醇子訳 | 徳間書店 | 1997年 |
| 少年探偵団 | 江戸川乱歩 | ポプラ社 | 2008年 |
| 漁港の肉子ちゃん | 西加奈子 | 幻冬舎 | 2014年 |
📚過去のバーチャル展示一覧📚
