バーチャル展示 2024年度 新着図書特集-日本十進分類法を添えて-
2025.3.5.
バーチャル展示 2024年度 新着図書特集-日本十進分類法を添えて-
今年度も色んな本が図書館にやってきました!
2024年度の図書館新着本総まとめ
2024年度の図書館新着本総まとめ
3月に入りもう年度末……新年度がやってきますね。
2024年度も、専門的な本から映画やドラマのノベライズ本、卒論やレポート用に購入した本がたくさんありました。
そこで今月は、2024年度に図書館に入ってきた新着本を中心とした展示を行っていきます!
日本十進分類法を基に、新着本をおおまかに分野別に分類し、リストにしています。
興味のある分野があれば、ぜひ読んでみてください!
「日本十進分類法」とは??
図書館には、たくさんの本があり、誰もが本を探すことができるように本の内容ごとに分けて並べられています。
決められたルールに従って本をグループに分けることを「分類する」と言います。
日本の多くの図書館が「日本十進分類法」というルールを使って本を分類し、本棚に並べています。
日本十進分類法では、0から9の数字を使って、10の大きなテーマに本をグループ分けしています。
心理学や哲学の本は1類の棚、スポーツや音楽の本は7類の棚、といった風に並んでいるので
本のジャンルが分かっていれば図書館でスムーズに本が探すことができます!
自分の好きなジャンルがどの分類か見てみましょう!
0類「総記」
ここには図書館や読書、パソコンに関連する本、その他、百科事典などがあります。
調べものをする際に使う本は、ここに分類されます。
最近話題になっているAIに関するものも、ここに分類されています。
0類「総記」の新着本
| タイトル | 著者 | 出版社 | 出版年 |
|---|---|---|---|
| 調査のためのインターネット | アリアドネ | 筑摩書房 | 1996年 |
| 60分でわかる!AIビジネス最前線 改訂2版 | AIビジネス研究会 | 技術評論社 | 2020年 |
| アメリカの大学生が学んでいる本物の教養 | 斉藤淳 | SBクリエイティブ | 2023年 |
| 世界一やさしい「プチ起業」の教科書 : 3ヶ月で自然と月5万円稼げるようになる | 上野ハジメ | プレジデント社 | 2023年 |
| AI仕事革命 : ChatGPTで仕事を10倍効率化 | 谷口恵子 | リチェンジ/星雲社 (発売) | 2023年 |
| 探究の国際学 : 複合危機から学際的な研究を考える | 清水奈名子, 藤井広重編 | ナカニシヤ出版 | 2024年 |
| 図書館を学問する : なぜ図書館の本棚はいっぱいにならないのか | 佐藤翔 | 青弓社 | 2024年 |
| スキルアップ!情報検索 : 基本と実践 新訂第3版 | 中島玲子, 安形輝, 宮田洋輔 | 日外アソシエーツ | 2024年 |
| 世界一かんたんな図書館の使い方 : 読書が苦手だった司書が教える | つのだ由美こ | 秀和システム | 2024年 |
| 実践生成AIの教科書 : 実績豊富な活用事例とノウハウで学ぶ | 日立製作所Generative AIセンター監修 | リックテレコム | 2024年 |
| なぜ働いていると本が読めなくなるのか | 三宅香帆 | 集英社 | 2024年 |
| もっと調べる技術 | 小林昌樹 | 皓星社 | 2024年 |
| やってみようアンケートデータ分析 : 選択式回答のテキストマイニング流分析 | 牛澤賢二, 和泉茂一 | 朝倉書店 | 2024年 |
| 60分でわかる!最新著作権超入門 | STORIA法律事務所 [ほか] 編/石田怜夢 [ほか]著 | 技術評論社 | 2024年 |
| 大学図書館司書が教えるAI時代の調べ方の教科書 | 中崎倫子 | BOW&PARTNERS/中央経済グループパブリッシング (発売) | 2024年 |
| VTuber学 | 岡本健, 山野弘樹, 吉川慧編 | 岩波書店 | 2024年 |
| ブック・ウォーズ : デジタル革命と本の未来 | ジョン・B・トンプソン [著]/久保美代子訳 | みすず書房 | 2025年 |
1類「哲学」
ここには心理学や占い、神話や宗教、人生訓など人の心に関連する分野となります。
心理コミュニケーション学科の学生には、一番身近な分野かもしれませんね。
心霊に関する本も、ここに分類されます。
1類「哲学」の新着本
2類「歴史」
日本史、世界史など、主に歴史に関係する分野の本はここに分類されます。
伝記や地理、また個人の伝記なども2類になります。
地図やガイドブックも2類ですが、本学図書館では「旅行・地図・留学」として別の棚に分けています。
2類「歴史」の新着本
| タイトル | 著者 | 出版社 | 出版年 |
|---|---|---|---|
| 無いならメイクで描けばいい | GYUTAE | 幻冬舎 | 2022年 |
| ユーザーファースト : 穐田誉輝とくふうカンパニー : 食べログ、クックパッドを育てた男 | 野地秩嘉 | プレジデント社 | 2023年 |
| コッツウォルズ : 伝統と洗練が息づく英国で一番美しい風景 | 江國まゆ | 自由国民社 | 2024年 |
| 特集カメラ越しの世界 | 国立歴史民俗博物館, 川村清志, 樋浦郷子編 | 人間文化研究機構国立歴史民俗博物館/文学通信 (発売) | 2024年 |
| 35年目のラブレター | 小倉孝保 | 講談社 | 2024年 |
| 顔・身体をもつ道具たち : 特集 | 国立歴史民俗博物館, 中村耕作, 川村清志編集 | 人間文化研究機構国立歴史民俗博物館/文学通信 (発売) | 2024年 |
| リーダーは「戦略」よりも「戦術」を鍛えなさい : 日本史に学ぶチームを動かす力の磨き方 | 加来耕三 | クロスメディア・パブリッシング/インプレス (発売) | 2024年 |
| 教養としての「世界史」の読み方 | 本村凌二 | PHP研究所 | 2024年 |
| 日下を、なぜクサカと読むのか : 地名と古代語 | 筒井功 | 河出書房新社 | 2024年 |
| 蔵書をヒラク : 特集 | 国立歴史民俗博物館, 工藤航平, 箱﨑真隆編 | 国立歴史民俗博物館/文学通信 (発売) | 2024年 |
| ウクライナ全史 : ゲート・オブ・ヨーロッパ 上 | セルヒー・プロヒー著/桃井緑美子訳 | 明石書店 | 2024年 |
| ウクライナ全史 : ゲート・オブ・ヨーロッパ 下 | セルヒー・プロヒー著/桃井緑美子訳 | 明石書店 | 2024年 |
3類「社会科学」
ここには政治や法律、経済のことや教育など様々な分野の本が分類されます。
他国の社会情勢や政治についての本や経済学について、またAIを使った働き方の本など様々なジャンルが揃っていました。
民俗学や民話もここに含まれますので、妖精や妖怪、都市伝説等についての本もここに分類されます。
3類「社会科学」の新着本
4類「自然科学」
数学や化学、天文学や宇宙科学、植物学など主に理数系の分野となります。
医学に関する分野もここに分類されています。
理数系と聞くと難しそうに思えますが、意外と身近な内容の本もあったりします。
4類「自然科学」の新着本
5類「技術・工学」
建築、機械、料理、衣服、裁縫など幅広い分野の本が分類されます。
主に生活に関連する本が多く、レシピ本やSDGs、環境問題等の本もここに含まれます。
5類「技術・工学」の新着本
6類「産業」
産業や農業、商業関係の本がここに分類されます。
園芸やペットの飼い方などの本もあります。
観光系の本はここに分類されるため、観光学科の学生には一番馴染みが深いかもしれません。
6類「産業」の新着本
7類「芸術・美術」
「美術・芸術」とある通り、音楽や映画や漫画などが含まれています。
芸術関連の本の他、スポ―ツ関連の本も7類に分類されるので、
スポーツ行動学科の学生は、「スポーツ関連は7類」と覚えておくと探しやすいかもしれません。
7類「芸術・美術」の新着本
8類「言語」
主に言語について書かれた本はここに分類されます。
スピーチのやり方や手紙の書き方など、日本語の言葉に関する本や、レポートや論文の書き方の本もあります。
「言語」という通り、英語や韓国語など外国語の勉強に関連する本もここに含まれます。
8類「言語」の新着本
9類「文学」
小説、古典、詩、外国小説など文学に関連する本全般が分類されます。
話題の賞をとった本や、映画やドラマのノベライズ本なども新着本として棚に並びました。
書店でも見かける本が多いので、とても身近なジャンルな分野なのかもしれません。
9類「文学」の新着本
| タイトル | 著者 | 出版社 | 出版年 |
|---|---|---|---|
| ラヴクラフト全集 1 | H.P.ラヴクラフト著/大瀧啓裕 [ほか] 訳 | 東京創元社 | 1974.12-2007.12 |
| 時間のかかる読書 | 宮沢章夫 | 河出書房新社 | 2014年 |
| 美しいからだよ | 水沢なお | 思潮社 | 2019年 |
| 大学教授のように小説を読む方法 増補新版 | トーマス・C・フォスター著/矢倉尚子訳 | 白水社 | 2019年 |
| 家族だから愛したんじゃなくて、愛したのが家族だった | 岸田奈美 | 小学館 | 2020年 |
| 学校に行けなかった中学生が漫画家になるまで : 起立性調節障害とわたし | 月本千著 | 中央公論新社 | 2021年 |
| 店長がバカすぎて | 早見和真 | 角川春樹事務所 | 2021年 |
| 地面師たち | 新庄耕 | 集英社 | 2022年 |
| 名探偵のいけにえ : 人民教会殺人事件 | 白井智之 | 新潮社 | 2022年 |
| 地雷グリコ | 青崎有吾 | KADOKAWA | 2023年 |
| 11の間取り図 (変な家:2) | 雨穴 | 飛鳥新社 | 2023年 |
| 成瀬は天下を取りにいく | 宮島未奈 | 新潮社 | 2023年 |
| 星をつるよる | キム・サングンぶん・え/すんみやく | パイインターナショナル | 2023年 |
| 不便なコンビニ | キム・ホヨン著/米津篤八訳 | 小学館 | 2023年 |
| パンどろぼうとほっかほっカー | 柴田ケイコ作 | KADOKAWA | 2023年 |
| あなたが誰かを殺した | 東野圭吾 | 講談社 | 2023年 |
| 成瀬は信じた道をいく | 宮島未奈 | 新潮社 | 2024年 |
| 生殖記 | 朝井リョウ | 小学館 | 2024年 |
| 架空犯 | 東野圭吾 | 幻冬舎 | 2024年 |
| 人生を変えたコント | せいや | ワニブックス | 2024年 |
| 令和じゃ妖怪は生きづらい : 現代ようかいストーリーズ | 田丸雅智 | 光文社 | 2024年 |
| カワイソウ、って言ってあげよっかw | 夏原エヰジ | 講談社 | 2024年 |
| あやふやで、不確かな | 宮田愛萌 | 幻冬舎 | 2024年 |
| 水たまりで息をする | 高瀬隼子 | 集英社 | 2024年 |
| あの花が咲く丘で、君とまた出会えたら。: Another | 汐見夏衛 | スターツ出版 | 2024年 |
| バールの正しい使い方 | 青本雪平 | 徳間書店 | 2024年 |
| 二人一組になってください | 木爾チレン | 双葉社 | 2024年 |
| もどかしいほど静かなオルゴール店 | 瀧羽麻子 | 幻冬舎 | 2024年 |
| ファンになる。きみへの愛にリボンをつける。 | 最果タヒ | 中央公論新社 | 2024年 |
| ゲーテはすべてを言った | 鈴木結生 | 朝日新聞出版 | 2025年 |
今年度新着本として本棚に並んでいる本の一部を紹介しました。
ここで紹介した本以外にも、新しく来た本はたくさんあるので、本棚を眺めて気になったタイトルを手に取ってみる。という探し方も面白いかもしれません。
資格や就職に関する本については、電子書籍で購入しているので、ぜひそちらも見てみてください♪
📚過去のバーチャル展示一覧📚
