バーチャル展示 9月は防災月間!~災害と防災を考える~
2022.9.1
バーチャル展示 9月は防災月間!~災害と防災を考える~
多くの震災や台風被害を乗り越えてきた日本
改めて防災について考えよう
1923年(大正12年)9月1日、関東地方で発生した大きな地震。 明治以降、日本で起きた地震の中で最大規模の被害とされる関東大震災です。 「防災の日」が9月1日に制定されているのも、関東大震災が発生した日が由来となっています。 また、例年8月31日から9月1日付近は台風の襲来が多いとされ、その事も9月1日が「防災の日」に制定された理由です。 そのため、9月全体が「防災月間」とされ、毎年全国各地でも防災に関するイベント等が実施されています。 「災害への備えを怠らないように」、また「災害や防災の知識を深める」という目的のもと、改めて防災について考え、もしもの時のために備えてみましょう。
防災に関する本
防災グッズ、防災の基本など防災について書かれた様々な本を一覧にしました。 震災や避難所について書かれた本もあります。 普段は意識する事のない「防災」。 これを機に、防災グッズを揃えたり、近くの避難所の場所の確認等を行って 防災を意識してみませんか?
防災に関する本
自然災害に関する本
地震、津波、台風・・・ 災害大国とも呼ばれる日本では、様々な自然災害の被害に直面し、乗り越えてきました。 図書館にも地震や津波などの自然災害に関する本がたくさんあります。 災害とはどんなものなのか、対策のためには何が必要なのか等々、これを機に 災害について改めて学び、知識を深めていきましょう。
自然災害に関する本
タイトル | 著者 | 出版社 | 出版年 |
---|---|---|---|
日本の自然災害 : 危機の対策 | 昭文社 | 昭文社 | 2012年 |
危険から身を守る本, 自然災害編 | 山谷茉樹 | 創元社 | 2010年 |
日本の自然災害 : 世界の大自然災害も収録, 1995-2009年 | 萩原 幸男【監修】 | 日本専門図書出版 | 2010年 |
なぜ風が吹くと電車は止まるのか : 鉄道と自然災害 | 梅原淳 | PHP研究所 | 2012年 |
災害に向きあう | 直江清隆, 越智貢 | 岩波書店 | 2012年 |
自然災害ハンドブック : 家族と自分を守るために、いますぐ危機管理を! | 山と渓谷社編 : アシトチエ・プレス著 | 山と渓谷社 | 2004年 |
関東大震災を歩く : 現代に生きる災害の記憶 | 武村雅之 | 吉川弘文館 | 2012年 |
阪神・淡路大震災10年 : 新しい市民社会のために | 柳田邦男 | 岩波書店 | 2004年 |
伝える : 阪神・淡路大震災の教訓 | 阪神・淡路大震災復興フォローアップ委員会【監修】/兵庫県【編】 | ぎょうせい | 2009年 |
一人ひとりのまちづくり : 神戸市長田区・再生の物語 | 中和正彦 | 大日本図書 | 2008年 |
大震災10年と災害列島 | 塩崎賢明 [ほか] | クリエイツかもがわ | 2005年 |
東日本大震災とNPO・ボランティア : 市民の力はいかにして立ち現れたか | 桜井政成 | ミネルヴァ書房 | 2013年 |
東日本大震災教職員が語る子ども・いのち・未来 : あの日、学校はどう判断し、行動したか | 宮城県教職員組合 | 明石書店 | 2012年 |
震災日誌 in 仙台 : 被災地のジャーナリストが綴った東日本大震災から半年 | 松舘忠樹 | 笹氣出版 | 2011年 |
鎮魂と再生 : 東日本大震災・東北からの声100 | 赤坂憲雄 | 藤原書店 | 2012年 |
東日本大震災からの復興まちづくり | 佐藤滋 | 大月書店 | 2011年 |
遺体 : 震災、津波の果てに | 石井光太 | 新潮社 | 2011年 |
ふくしま・震災後の生活保障 : 大学生たちの目で見た現状 | 菊池馨実編 ; 早稲田大学菊池ゼミ, 福島大学長谷川ゼミ著 | 早稲田大学出版部 | 2013年 |
学生のパワーを被災地へ! : 「早稲田型ボランティア」の舞台裏 | 岩井雪乃 | 早稲田大学出版部 | 2012年 |
明日への一歩 : 大津波復興の証言 | 岩手日報社 | 岩手日報社 | 2011年 |
東日本大震災 : 特別報道写真集 | 共同通信社 | 共同通信社 | 2011年 |
防災に関連する本はまだまだあります。 このバーチャル展示を見て興味を持ったり読んでみたいと思った人は ぜひ図書館へお越しください!
📚過去のバーチャル展示一覧📚