バーチャル展示 あの頃の日本~昭和編~

2023.2.8.

バーチャル展示 あの頃の日本~昭和編~


「昭和レトロ」ブーム到来中?
知っているようで知らない昭和時代のあれこれ

大正時代が終わり、1926年12月25日から昭和時代が始まりました。
何と、昭和は外国の元号を含めて最も長く続いた元号であり、
歴史上60年以上続いた元号はこの昭和と中国の清国の元号しかありません。
長く続いた分、昭和時代には様々な事がありました。
今月のバーチャル展示では、そんな激動の時代昭和に関する本を集めてみました。
最近はテレビ番組等でも昭和時代が取り上げられる機会が増えています。
これを機に、知っているようであんまり知らない、昭和時代に触れてみませんか?

昭和の歴史に関する本



1929年(昭和4年)の世界大恐慌、1931年(昭和6年)の満州事変、翌1932年(昭和7年)の五・一五事件など、昭和という時代は初期の頃から波乱続きでした。
1939年(昭和14年)には第二次世界大戦が開戦し、日本も戦禍に飛び込んでいきました。
敗戦後は東海道新幹線の開通や東京オリンピック開催など、神武景気とも称される好景気を迎えます。
ここではそんな激動の時代とも呼べる昭和時代の歴史に関する本を集めてみました。
この機会に日本の近代史について理解を深めてみませんか?

昭和の歴史に関する本

タイトル著者出版社出版年
世界大恐慌 : 1929年に何がおこったか秋元英一講談社2009年
満州事変島田俊彦講談社2010年
オリンピック返上と満州事変梶原英之海鳴社2009年
太平洋戦争毎日新聞社毎日新聞出版2010年
戦う広告 : 雑誌広告に見るアジア太平洋戦争若林宣小学館2008年
日米開戦への道 : 避戦への九つの選択肢 上・下大杉一雄講談社2008年
二・二六事件 : 青年将校の意識と心理須崎愼一吉川弘文館2003年
高度成長 : 昭和が燃えたもう一つの戦争保阪正康朝日新聞出版2013年
戦前昭和の社会 : 1926-1945井上寿一講談社2011年
激動昭和と浜口雄幸川田稔吉川弘文館2004年
昭和を騒がせた漢字たち : 当用漢字の事件簿円満字二郎吉川弘文館2007年
昭和天皇側近たちの戦争茶谷誠一吉川弘文館2010年
「国民歌」を唱和した時代 : 昭和の大衆歌謡戸ノ下達也吉川弘文館2010年
昭和天皇と戦争の世紀加藤陽子講談社2011年
帝国の昭和有馬学講談社2010年
ザ・歴史トリビア : 明治・大正・昭和のへぇ~100連発西沢教夫広済堂出版2004年
昭和史, 上中村隆英東洋経済新報社2012年
昭和史, 下中村隆英東洋経済新報社2012年
対論・異色昭和史鶴見俊輔, 上坂冬子PHP研究所2009年
「昭和」を点検する保阪正康, 半藤一利PHP研究所2009年
女たちが経験したこと : 昭和女性史三部作上坂冬子中央公論新社2000年
昭和天皇 : 「理性の君主」の孤独古川隆久中央公論新社2011年
地ひらく : 石原莞爾と昭和の夢福田和也文藝春秋2001年
吉田茂と昭和史井上寿一講談社2009年


昭和の暮らしや文化に関する本



日本は戦後復興を経て、大きく成長していきます。
1964年(昭和39年)の東京オリンピック、テレビの放送、東京タワーの完成など、
様々な方面で発展し、庶民の生活にも豊かさが流れ込んで高度経済成長も始まりました。
ここではそんな昭和を生きた人々の暮らしや文化を知ることの出来る本を集めてみました!

昭和の暮らしや文化に関する本

タイトル著者出版社出版年
昭和天皇の料理番 : 日本人の食の原点谷部金次郎講談社2004年
昭和天皇日々の食渡辺誠文藝春秋2004年
泣いて笑って夢に生きた昭和時代昭和倶楽部成美堂出版2013年
昭和・平成家庭史年表 : 1926→1995下川耿史, 家庭総合研究会河出書房新社1997年
写真でよむ昭和モダンの風景 : 1935年-1940年津金澤聰廣監修柏書房2006年
「写真ものがたり昭和の暮らし」シリーズ須藤功農山漁村文化協会2004~年
値段が語る、僕たちの昭和史 : あのころコレはいくらだった?高橋孝輝 主婦の友社2001年
カフェー考現学村嶋歸之著; 津金澤聰廣, 土屋礼子編 柏書房2004年
ハヤリもの50年 : 昭和32年-平成18年 : あのころ夢中になった映画・音楽・商品・本など樫原叔子こう書房2007年
華族令嬢たちの大正・昭和華族史料研究会吉川弘文館2011年
家宝の行方 : 美術品が語る名家の明治・大正・昭和小田部雄次小学館2004年
子どものことばと文化 : 昭和から平成へ沢田省三銀の鈴社2009年
昭和のくらし博物館, 新装版小泉和子文 ; 田村祥男写真河出書房新社2011年
昭和の洋食平成のカフェ飯 : 家庭料理の80年阿古真理筑摩書房2017年
昭和こども食べもの図鑑 : 卓袱台を囲んで食べた家族の味、その思い出の味覚たち奥成達文 ; ながたはるみ絵ポプラ社2004年
昭和こども図鑑 : 20年代、30年代、40年代の昭和こども誌奥成達文 ; ながたはるみ絵ポプラ社2001年
食の昭和史 : あらためて日本人の食の意味を白井貞つくばね舎2006年
食べかた上手だった日本人 : よみがえる昭和モダン時代の知恵魚柄仁之助岩波書店2008年
まぼろし小学校 : 昭和B級文化の記録串間努 小学館1996年
昭和自然遊び事典中田幸平八坂書房2012年
昭和子どもブーム大崎悌造学研パブリッシング2010年
日本の西洋建築 : 明治・大正・昭和の息づかいを今に伝える藤森照信, 丸山もとこ監修学研パブリッシング2011年
日本のファッション : 明治・大正・昭和・平成城一夫, 渡辺直樹青幻舎2007年
明治・大正・昭和お酒の広告グラフィティ : サカツ・コレクションの世界サカツコーポレーション編 ; 田島奈都子解説国書刊行会2006年
明治・大正・昭和のラベル、ロゴ、ポスター : 懐かしい日本のグラフィック・デザインが1000点収録廼地戎雄編誠文堂新光社2008年
テレビ・コマーシャルの考古学 : 昭和30年代のメディアと文化高野光平, 難波功士世界思想社2010年
懐かし新聞広告批評 : 明治・大正・昭和の素晴らしきムダ知識町田忍扶桑社2004年
広告絵はがき : 明治・大正・昭和の流行をみる林宏樹里文出版2004年
総天然色で見る昭和30年代の鉄道, 西日本編荻原二郎JTBパブリッシング2009年
総天然色で見る昭和30年代の鉄道, 東日本編荻原二郎JTBパブリッシング2009年
昭和のはじめタイムトリップ地図帖井口悦男, 濵田研吾講談社2013年
日本人とてれふぉん : 明治・大正・昭和の電話世相史西林忠俊〔ほか〕NTT出版1990年
昭和マンガ史 : 楽天・一平からがきデカまで : 1926 1977毎日新聞社毎日新聞社1990年
サザエさんの「昭和」鶴見俊輔, 齋藤愼爾編柏書房2006年
昭和マンガ家伝説平岡正明平凡社2009年
きもの文様図鑑 : 明治・大正・昭和に見る弓岡勝美平凡社2005年
昭和が生んだ日本語 : 戦前戦中の庶民のことば遠藤織枝大修館書店2012年
明治・大正・昭和の新語・流行語辞典米川明彦三省堂2002年
隅っこの「昭和」 : モノが語るあの頃出久根達郎角川学芸出版2006年


昭和のベストセラー本



大正15年頃から昭和5年にかけて、日本では円本ブームが起こりました。
円本とは、1冊1円で予約を受け付け、毎月1回配本するという新しい形式で販売された書籍のことで、
当時の1冊1円はこれまでの書籍に比べ非常に廉価で、出版社の予想をはるかに上回る何十万冊という申し込みがあったそうです。
円本の普及は読書文化の大衆化を促進し、日本の読書人口を急増させ、大衆娯楽誌などの売り上げにも繋がっていきます。
ここでは、そんな昭和時代に多くの人に読まれたベストセラー本を一覧にしてみました。
意外にも、聞いたことのある作品や読んだことのある作品が多いかもしれません。
※2号館所蔵の図書の利用は本学学生・本学教職員のみとなります。

昭和のベストセラー本 昭和元年~昭和20年編

タイトル著者出版社出版年
蟹工船小林多喜二岩波書店2003年
放浪記(林芙美子集, 22)林芙美子新潮社1971年
敵中横断三百里(山中峯太郎集)山中峯太郎 [著] ; 尾崎秀樹編三一書房1991年
夜明け前(島崎藤村 : 1872-1943)島崎藤村筑摩書房1993年
春琴抄(谷崎潤一郎 : 1886-1965)谷崎潤一郎筑摩書房1991年
真実一路(山本有三集, 11)山本有三新潮社1969年
怪人二十面相江戸川乱歩ポプラ社2008年
いのちの初夜北條民雄勉誠出版2010年
雪国川端康成新潮社1987年
濹東綺譚(永井荷風 : 1879-1959)永井荷風筑摩書房1992年
暗夜行路(志賀直哉集, 31)志賀直哉 [著] ; 進藤純孝解説 ; 遠藤祐注釈角川書店1971年
風と共に去りぬミッチェル[著]/大久保康雄, 竹内道之助訳集英社1978年
キュリー夫人伝エーヴ・キュリー著 ; 川口篤 [ほか] 共訳白水社1968年
新々訳源氏物語[紫式部著]/谷崎潤一郎訳中央公論社1970年
如何なる星の下に(高見順集, 32)高見順新潮社1973年

昭和のベストセラー本 昭和20年~昭和34年編

タイトル著者出版社出版年
腕くらべ(永井荷風集, 5)永井荷風新潮社1973年
嘔吐 : 新訳ジャン‐ポール・サルトル著 ; 鈴木道彦訳人文書院2010年
斜陽太宰治新潮社1979年
罪と罰ドストエーフスキイ [著] ; 米川正夫訳河出書房新社1969年
女の一生モーパッサン著 ; 永田千奈訳光文社2011年
若きヴェルテルの悩みゲーテ[著] ; 柴田翔[ほか]訳集英社1979年
チャタレイ夫人の恋人D.H.ロレンス[著] ; 伊藤整訳集英社1977年
裸者と死者ノーマン・メイラー著 ; 山西英一訳新潮社1969年
新・平家物語吉川英治講談社1971年
アンネの日記アンネ・フランク著 ; 深町眞理子訳文藝春秋1994年
太陽の季節石原慎太郎新潮社2000年
夜と霧ヴィクトール・E.フランクル [著] ; 池田香代子訳みすず書房2002年

昭和のベストセラー本 昭和35年~昭和64年編

タイトル著者出版社出版年
砂の器松本清張新潮社1990年
白い巨塔山崎豊子新潮社2002年
氷点三浦綾子角川書店1982年
竜馬がゆく司馬遼太郎文藝春秋1998年
日本人とユダヤ人イザヤ・ベンダサン角川書店1971年
日本沈没小松左京小学館2006年
ぐうたら人間学遠藤周作講談社1976年
限りなく透明に近いブルー村上龍講談社1978年
探偵物語赤川次郎角川書店1984年
サラダ記念日 : 俵万智歌集俵万智河出書房新社1987年
Tugumi (つぐみ)吉本ばなな中央公論社1989年


📚過去のバーチャル展示一覧📚