バーチャル展示 音楽の秋!~音楽に関する本特集~
2023.10.13
バーチャル展示 音楽の秋!~音楽に関する本特集~
音楽の秋!
音楽に関する本を特集!
音楽に関する本を特集!
読書の秋、食欲の秋、スポーツの秋・・・
秋は様々なことが楽しめる季節ですね。
今回は、「〇〇の秋」の中から「音楽」をメインとしたバーチャル展示となります。
音楽を題材にした小説
まずは、音楽を題材とした小説を集めてみました。
映画化、ドラマ化された作品も多いですね。
秋は音楽の秋の他にも「読書の秋」も定番です。
ここに挙げた本を読むのもいいかもしれませんね。
音楽を題材にした小説 一覧
| タイトル | 著者 | 出版社 | 出版年 |
|---|---|---|---|
| シューマンの指 | 奥泉光 | 講談社 | 2010年 |
| 蜜蜂と遠雷 | 恩田陸 | 幻冬舎 | 2016年 |
| 祈りのギブソン | 久間十義 | 光文社 | 2009年 |
| 羊と鋼の森 | 宮下奈都 | 文藝春秋 | 2015年 |
| さよならドビュッシー | 中山七里 | 宝島社 | 2010年 |
| 鳥類学者のファンタジア | 奥泉光 | 集英社 | 2001年 |
| オケ老人! | 荒木源 | 小学館 | 2010年 |
| ケッヘル | 中山可穂 | 文藝春秋 | 2006年 |
| ブラバン | 津原泰水 | バジリコ | 2006年 |
| チューバはうたう―mit Tuba | 瀬川深 | 筑摩書房 | 2008年 |
| スウィングガールズ | 矢口史靖 | メディアファクトリー | 2004年 |
| ミュージック・ブレス・ユー!! | 津村記久子 | 角川書店 | 2008年 |
| 四日間の奇蹟 | 浅倉卓弥 | 宝島社 | 2004年 |
| ロッキン・ホース・バレリーナ | 大槻ケンヂ | メディアファクトリー | 2004年 |
| アーモンド入りチョコレートのワルツ | 森絵都 | 講談社 | 1996年 |
| 海の上のピアニスト | アレッサンドロ・バリッコ [著] 草皆伸子訳 | 白水社 | 1999年 |
| 永遠 (とわ) をさがしに | 原田マハ | 河出書房新社 | 2016年 |
| リヴィエラを撃て | 高村薫 | 新潮社 | 1992年 |
| 葬送 | 平野啓一郎 | 新潮社 | 2002年 |
音楽に関する本
ここでは、「音楽」に関連する本を集めてみました。
音楽の歴史や文化、音楽と心理の本、音楽著作権の本など、様々な角度から
音楽について見てみませんか?
音楽に関する本
クラシックに関する本
クラシックとは、17世紀~20世紀代前半までのヨーロッパを中心とした西洋音楽を指します。
バッハやショパン、モーツァルトなどの世界的に有名な音楽家もクラシックの作曲家です。
「タイトルは知らないけれど聞いたことがある・・・」
ここでは、そんな意外と身近なクラシック音楽に関する本を一部集めて一覧にしてみました。
クラシックに関する本
| タイトル | 著者 | 出版社 | 出版年 |
|---|---|---|---|
| 図解クラシック音楽大事典 : よくわかる わからない? | 吉松隆イラスト・文 | 学研 | 2004年 |
| 最高に贅沢なクラシック | 許光俊 | 講談社 | 2012年 |
| 生きていくためのクラシック : 「世界最高のクラシック」第II章 | 許光俊 | 光文社 | 2003年 |
| 3時間でわかる「クラシック音楽」入門 | 中川右介 | 青春出版社 | 2006年 |
| 常識として知っておきたいクラシック音楽50 | 中川右介 | 河出書房新社 | 2004年 |
| 人生が深まるクラシック音楽入門 | 伊東乾 | 幻冬舎 | 2011年 |
| 読むクラシック | 佐伯一麦 | 集英社 | 2001年 |
| クラシックbook : この一冊で読んで聴いて10倍楽しめる! | 飯尾洋一 | 三笠書房 | 2007年 |
| 知ってるようで知らないクラシックおもしろ雑学事典 | 音楽雑学委員会 | ヤマハミュージックメディア | 2002年 |
| クラシック極上ノート | 渡辺和彦 | 河出書房新社 | 2003年 |
| 拍手のルール : 秘伝クラシック鑑賞術 | 茂木大輔 | 中央公論新社 | 2008年 |
| クラシック音楽は、なぜ「鑑賞」されるのか : 近代日本と西洋芸術の受容 | 西島千尋 | 新曜社 | 2010年 |
| 燃えるクラシックこの100曲 : 名曲おもしろ雑学事典 | 宮本英世 | インプレス | 2003年 |
| さわりで覚えるクラシックの名曲100選 | 名曲を伝える会 | KADOKAWA | 2013年 |
| 笑えるクラシック : 不真面目な名曲案内 | 樋口裕一 | 幻冬舎 | 2007年 |
| クラシックCDの名盤 | 宇野功芳, 中野雄, 福島章恭 | 文藝春秋 | 1999年 |
| 背徳のクラシック・ガイド | 鈴木淳史 | 洋泉社 | 2009年 |
| クラシック中毒 | 平林直哉 | 青弓社 | 2003年 |
| 映像で聴くクラシック : 演奏家と名曲を観る! | 野本由紀夫, 原納暢子, 満津岡信育編 | 立風書房 | 2004年 |
| やさしくわかる楽典 : クラシック音楽をもっと楽しむ! | 青島広志 | 日本実業出版社 | 2005年 |
| クラシック音楽の世界 : 名曲で読み解く!西洋音楽の歴史としくみ | 田村和紀夫 | 新星出版社 | 2011年 |
音楽家に関する本 『作曲家別名曲解説ライブラリー』シリーズ
ここでは、世界的に有名な音楽家に関する本を一覧にしています。
一度は聞いたことのある有名な作曲家の人ばかりです。
これを機に音楽の偉人たちのことを知ってみませんか。
音楽家に関する本 『作曲家別名曲解説ライブラリー』シリーズ 一覧
| タイトル | 著者 | 出版社 | 出版年 |
|---|---|---|---|
| ベートーヴェン | 音楽之友社 | 音楽之友社 | 1992年 |
| マーラー | 音楽之友社 | 音楽之友社 | 1992年 |
| ワーグナー | 音楽之友社 | 音楽之友社 | 1992年 |
| J.S.バッハ | 音楽之友社 | 音楽之友社 | 1993年 |
| R.シュトラウス | 音楽之友社 | 音楽之友社 | 1993年 |
| ショスタコーヴィチ | 音楽之友社 | 音楽之友社 | 1993年 |
| ショパン | 音楽之友社 | 音楽之友社 | 1993年 |
| チャイコフスキー | 音楽之友社 | 音楽之友社 | 1993年 |
| ドビュッシー | 音楽之友社 | 音楽之友社 | 1993年 |
| ドヴォルザーク | 音楽之友社 | 音楽之友社 | 1993年 |
| ブラームス | 音楽之友社 | 音楽之友社 | 1993年 |
| ブルックナー | 音楽之友社 | 音楽之友社 | 1993年 |
| モーツァルト, 1 | 音楽之友社 | 音楽之友社 | 1993-1994年 |
| モーツァルト, 2 | 音楽之友社 | 音楽之友社 | 1993-1994年 |
| ラヴェル | 音楽之友社 | 音楽之友社 | 1993年 |
| シューベルト | 音楽之友社 | 音楽之友社 | 1994年 |
| ベルリオーズ | 音楽之友社 | 音楽之友社 | 1994年 |
| 北欧の巨匠 : グリーグ/ニールセン/シベリウス | 音楽之友社 | 音楽之友社 | 1994年 |
| シューマン | 音楽之友社 | 音楽之友社 | 1995年 |
| ストラヴィンスキー | 音楽之友社 | 音楽之友社 | 1995年 |
| プロコフィエフ | 音楽之友社 | 音楽之友社 | 1995年 |
| ヴィヴァルディ | 音楽之友社 | 音楽之友社 | 1995年 |
| ヴェルディ プッチーニ | 音楽之友社 | 音楽之友社 | 1995年 |
| ハイドン | 音楽之友社 | 音楽之友社 | 1996年 |
📚過去のバーチャル展示一覧📚
