バーチャル展示 性的マイノリティってなんだろう?
2024.5.10
バーチャル展示 性的マイノリティってなんだろう?
近頃、「性的マイノリティ」という言葉を聞くことがあるかと思います。
メディアなどでも取り上げられることが多くなってきていますが、間違った情報や認識、勘違いなどきちんと理解されていない部分もあります。
今回のバーチャル展示では、多様な性に関する図書を紹介し、皆さんの理解を深める手助けのひとつとしていただければと思います。
性的マイノリティとは?
同性に恋愛感情をもつ人や、自分の性に違和感がある人などのことを「性的マイノリティ」といいます。
性的マイノリティについての関連資料
タイトル | 著者 | 出版社 | 出版年 |
---|---|---|---|
聞きたい知りたい性的マイノリティ : つながりあえる社会のために | 杉山貴士 | 日本機関紙出版センター | 2008年 |
セクシュアルマイノリティ : 同性愛、性同一性障害、インターセックスの当事者が語る人間の多様な性 | セクシュアルマイノリティ教職員ネットワーク編著 ; 池田久美子 [ほか] | 明石書店 | 2003年 |
性のあり方の多様性 : 一人ひとりのセクシュアリティが大切にされる社会を目指して | 二宮周平 | 日本評論社 | 2017年 |
子どもと性 | 浅井春夫 | 日本図書センター | 2007年 |
この性的マイノリティの言葉の中に「LGBT」や「性同一性障害」などが含まれます。
ひとつひとつ、内容を確認してみましょう。
LGBTとは?
→LGBTは、
・Lesbian(レズビアン:女性同性愛者)
・Gay(ゲイ:男性同性愛者)
・Bisexual(バイセクシュアル:両性愛者)
・Trans-gender(トランスジェンダー:生まれた時の生物的な性別と、自分の認識している性別が一致していない人)
の頭文字をとって名付けられた言葉です。
現在ではこの4つにあたる人々だけでなく、最近では、さらに「LGBTQ+」「LGBTQIA+」という言葉もでてきています。
・Questioning(クエスチョニング:性自認や性的指向を決められない、迷っている)
・Intersex(インターセックス:身体的性において男性と女性の両方の性別を有している)
・Asexual(アセクシャル:どの性にも恋愛感情を抱かない)
そして、これらのセクシュアリティ以外にもさまざまなセクシュアリティがあるという意味で「+」がつけられています。
LGBTについての関連資料
タイトル | 著者 | 出版社 | 出版年 |
---|---|---|---|
台湾同性婚法の誕生 : アジアLGBTQ+燈台への歴程 (みち) | 鈴木賢 | 日本評論社 | 2022年 |
みんな自分らしくいるためのはじめてのLGBT | 遠藤まめた | 筑摩書房 | 2021年 |
はじめて学ぶLGBT : 基礎からトレンドまで | 石田仁 | ナツメ社 | 2019年 |
LGBTを読みとく : クィア・スタディーズ入門 | 森山至貴 | 筑摩書房 | 2017年 |
LGBTの子どもに寄り添うための本 : カミングアウトから始まる日常に向き合うQ&A | ダニエル・オウェンズ=リード, クリスティン・ルッソ著 ; 金成希訳 | 白桃書房 | 2016年 |
職場のLGBT読本 : 「ありのままの自分」で働ける環境を目指して | 柳沢正和, 村木真紀, 後藤純一 | 実務教育出版 | 2015年 |
LGBTってなんだろう? : からだの性・こころの性・好きになる性 | 藥師実芳 [ほか] | 合同出版 | 2014年 |
LGBT BOOK : NHK「ハートをつなごう」 | NHK「ハートをつなごう」制作班監修 | 太田出版 | 2010年 |
次に「LGBT」のそれぞれの頭文字について関連のある本を紹介します。
【L】Lesbian(レズビアン)
”性的指向が女性に向く女性”を指す言葉です。
ちなみに、あくまでも性的指向が女性に向いているというだけで、その人の性表現(容姿・仕草・言葉遣いで表現される性別)が男女どちらかは関係ありません。つまり、いわゆる”ボーイッシュ”なレズビアンもいれば、”女性らしい”性表現をするレズビアンもいます。
【L】Lesbian(レズビアン)についての関連資料
タイトル | 著者 | 出版社 | 出版年 |
---|---|---|---|
女性学入門 : ジェンダーで社会と人生を考える | 杉本貴代栄編 | ミネルヴァ書房 | 2018年 |
レズビアン・アイデンティティーズ | 堀江有里 | 洛北出版 | 2015年 |
「レズビアン」という生き方 : キリスト教の異性愛主義を問う | 堀江有里 | 新教出版社 | 2006年 |
女性とメディア | 北九州市立男女共同参画センター"ムーブ"編 | 明石書店 | 2005年 |
【G】Gay(ゲイ)
”性的指向が男性に向く男性”を指します。
レズビアンと同じく、分類に関わるのは性別と性的指向だけで、性表現は関係ありません。いわゆる”オネエタレント”などからもイメージしやすい「女性らしさ」を表現するゲイから、見た目や仕草では見分けのつかないゲイまで様々です。
【G】Gay(ゲイ)についての関連資料
タイトル | 著者 | 出版社 | 出版年 |
---|---|---|---|
あいつゲイだって : アウティングはなぜ問題なのか? | 松岡宗嗣 | 柏書房 | 2021年 |
新宿二丁目の文化人類学 : ゲイ・コミュニティから都市をまなざす | 砂川秀樹 | 太郎次郎社エディタス | 2015年 |
ジェンダーと社会 : 男性史・軍隊・セクシュアリティ | 木本喜美子, 貴堂嘉之編 ; 赤石憲昭 [ほか著] | 旬報社 | 2010年 |
ゲイカップルのワークライフバランス : 男性同性愛者のパートナー関係・親密性・生活 | 神谷悠介 | 新曜社 | 2017年 |
ゲイのボクから伝えたい「好き」のハテナ?がわかる本 : みんなが知らないLGBT | 石川大我 | 太郎次郎社エディタス | 2015年 |
「ゲイコミュニティ」の社会学 | 森山至貴 | 勁草書房 | 2012年 |
ゲイ・アイデンティティ : 抑圧と解放 | デニス・アルトマン著 ; 岡島克樹, 河口和也, 風間孝訳 | 岩波書店 | 2010年 |
同性婚 : ゲイの権利をめぐるアメリカ現代史 | ジョージ・チョーンシー著 ; 上杉富之, 村上隆則訳 | 明石書店 | 2006年 |
ゲイという「経験」 | 伏見憲明 | ポット出版 | 2004年 |
ゲイ文化の主役たち : ソクラテスからシニョリレまで | ポール・ラッセル著 ; 米塚真治訳 | 青土社 | 1997年 |
【B】Bisexual(バイセクシュアル)
性的指向が男性・女性のどちらにも向かう人を指す言葉で、日本語では両性愛者とも言います。
性的指向の向く性別は、一つとは限らないということです。当人の性別で、”バイセクシュアル女性”、”バイセクシュアル男性”と分類することもあります。 同性愛者と比べると、なんとなくイメージしづらいことがあるのかもしれません。 しかし、バイセクシュアルも多様な性のあり方の一つであり、優劣はありません。異性愛者とも同性愛者とも異なる一つの性のあり方として捉えることがポイントです。
【B】Bisexual(バイセクシュアル)についての関連資料
タイトル | 著者 | 出版社 | 出版年 |
---|---|---|---|
バイセクシュアルという生き方 | フリッツ・クライン著 ; 河野貴代美訳 | 現代書館 | 1997年 |
【T】Transgender(トランスジェンダー)
一言でいうと「”生物学的な性別”と”性自認”が異なる性」と言えます。
具体的には、
・”女性(男性)の身体”で産まれたが、自分のことは男性(女性)だと思っている人
・”男性(女性)の身体”で産まれたが、男性(女性)として生きることに違和感を感じている人
などが挙げられます。
【T】Transgender(トランスジェンダー)についての関連資料
タイトル | 著者 | 出版社 | 出版年 |
---|---|---|---|
トランスジェンダー入門 | 周司あきら, 高井ゆと里著 | 集英社 | 2023年 |
トランスジェンダーの原理 : 社会と共に「自分」を生きるために | 神名龍子 | ポット出版プラス | 2022年 |
トランス男性によるトランスジェンダー男性学 | 周司あきら | 大月書店 | 2021年 |
トランスジェンダーと現代社会 : 多様化する性とあいまいな自己像をもつ人たちの生活世界 | 石井由香理 | 明石書店 | 2018年 |
性別に違和感がある子どもたち : トランスジェンダー・SOGI・性の多様性 | 康純編 | 合同出版 | 2017年 |
トランスジェンダーの心理学 : 多様な性同一性の発達メカニズムと形成 | 佐々木掌子 | 晃洋書房 | 2017年 |
トランスジェンダーとして生きる | 真木柾鷹, 山田正行編 | 同時代社 | 2006年 |
ジェンダーで学ぶ文化人類学 | 田中雅一, 中谷文美編 | 世界思想社 | 2005年 |
明るいトランスジェンダー生活 | 佐倉智美 | トランスビュー | 2004年 |
語り継ぐトランスジェンダー史 : 性同一性障害の現在・過去・未来 | 虎井まさ衛編 | 星雲社 | 2003年 |
トランスジェンダリズム宣言 : 性別の自己決定権と多様な性の肯定 | 米沢泉美編 | 社会批評 | 2003年 |
トランスジェンダーの時代 : 性同一性障害の現在 (いま) | 虎井まさ衛 | 星雲社 | 2000年 |
トランスジェンダーと性同一性障害
トランスジェンダーは、「性同一性障害」と同じ意味で用いられることがありますが、両者のニュアンスは若干異なります。
「トランスジェンダー」は、生物学的性と性自認が一致しない客観的な状態を意味します。 トランスジェンダーであることについて、本人の受け止め方はさまざまです。トランスジェンダーのままで問題ないと考えている方もいる一方で、生物学的性と性自認を一致させたいと考えている方もいます。
これに対して「性同一性障害」は、生物学的性と性自認が一致しない点はトランスジェンダーと同様ですが、不一致について本人が何らかのネガティブな認識や感情を持っているのが大きな特徴です。 性同一性障害の方の多くは、精神療法・ホルモン治療・外科的治療(性別適合手術)などによって、生物学的性と性自認を一致させたいと考えています。
このように、トランスジェンダーが中立的・客観的側面の強い用語であるのに対して、性同一性障害は本人の意思や価値判断を含んでいるという違いがあります。 また、性同一性障害の方は、ある要件を全て満たす場合に限り、家庭裁判所に戸籍上の性別の変更を申し立てることができます。
「性同一性障害」についての関連資料
タイトル | 著者 | 出版社 | 出版年 |
---|---|---|---|
臨床心理士・カウンセラーによるアドボカシー : 生徒、エイズ、吃音・精神障害者、性的・民族的マイノリティ、レイプ・DV被害児〈者〉の声を聴く | 井上孝代編 | 風間書房 | 2013年 |
性同一性障害と戸籍 : 性別変更と特例法を考える | 針間克己 [ほか] | 緑風出版 | 2013年 |
境界を生きる : 性と生のはざまで | 毎日新聞「境界を生きる」取材班 | 毎日新聞社 | 2013年 |
性同一性障害 : 3.11を超えて | 谷合規子 | 論創社 | 2012年 |
性同一性障害って何? : 一人一人の性のありようを大切にするために | 野宮亜紀, [ほか] | 緑風出版 | 2011年 |
女性同一性障害 : 児童期・青年期の問題と理解 | ケネス・J・ズッカー, スーザン・J・ブラッドレー [著] ; 鈴木國文 [ほか] 共訳 | みすず書房 | 2010年 |
性同一性障害のエスノグラフィ : 性現象の社会学 | 鶴田幸恵 | ハーベスト社 | 2009年 |
性同一性障害 : ジェンダー・医療・特例法 | 石田仁編著 ; 田端章明 [ほか] | 御茶の水書房 | 2008年 |
わたし、男子校出身です。 | 椿姫彩菜 | ポプラ社 | 2008年 |
変えてゆく勇気 : 「性同一性障害」の私から | 上川あや | 岩波書店 | 2007年 |
性同一性障害と戸籍 : 性別変更と特例法を考える | 針間克己 [ほか] | 緑風出版 | 2007年 |
性同一性障害の社会学 | 佐倉智美 | 現代書館店 | 2006年 |
現代日本の社会意識 : 家族・子ども・ジェンダー | 渡辺秀樹編 | 慶應義塾大学出版会 | 2005年 |
「解説」性同一性障害者性別取扱特例法 | 南野知惠子監修 | 日本加除出版 | 2004年 |
性同一性障害30人のカミングアウト : I recognize myself as what I am! | 相馬佐江子編 | 双葉社 | 2004年 |
性同一性障害の基礎と臨床 | 山内俊雄編 | 新興医学出版社 | 2004年 |
女子高生になれなかった少年 : ある性同一性障害者の青春時代 | 佐倉智美 | 青弓社 | 2003年 |
性同一性障害と法 | 大島俊之 | 日本評論社 | 2002年 |
私、わたし : ろう者で性同一性障害27歳の心の葛藤 | 緒方英秋 | 講談社 | 2002年 |
📚過去のバーチャル展示一覧📚